こんにちは!オンライン子育てカウンセラーのゆりです。
双子の妊娠、本当におめでとうございます!
双子を妊娠すると、病院や周りの人から「一卵性?二卵性?」と聞かれることがよくありますよね。
私も妊娠初期にその違いを聞かれて、「え、どう違うの?」と戸惑ったことがありました。
今回は、一卵性双生児と二卵性双生児の違いについて、初めての方でもわかりやすく解説していきます。
一卵性双生児とは?
一卵性双生児は、1つの卵子と1つの精子が受精し、その受精卵が分かれて2人になるパターン。
遺伝子はまったく同じで、性別も必ず同じ。 顔もよく似ていて、「どっちがどっち?」と言われることもしょっちゅうです(笑)。
二卵性双生児とは?
二卵性双生児は、2つの卵子と2つの精子がそれぞれ受精してできた双子。
普通の兄弟・姉妹と同じ遺伝子的な関係で、性別が違うことも、顔も性格も違うこともあります。
うちの双子は二卵性です
うちの双子は姉妹で、二卵性。顔も体格もぜんぜん違って、よく「年子の姉妹ですか?」と聞かれます。
ちなみに、親戚にも双子が多くて、先生からは「次も双子になるかもだから気をつけてね」と言われたことも(笑)。
一卵性と二卵性の違いをまとめると?
- 一卵性:1つの卵子と精子から。遺伝子は同じ。性別も同じ。顔が似る。
- 二卵性:2つの卵子と精子から。遺伝子的には兄弟姉妹と同じ。性別・顔・性格もバラバラなことも!
どちらのタイプでも、かわいい我が子です
妊娠中は「一卵性だから〜」「二卵性だと〜」と不安になることもあるかもしれません。
でもどちらも、あなたのかけがえのない我が子。
双子育児は少し大変だけど、笑顔も2倍、幸せも2倍。いえ、3倍以上かもしれませんね!
不安なときは、私がそっと話を聞きます
「今ちょっとつらいな」「誰かに話したいな」そう感じたら、遠慮せず私に連絡してください。
ブログのサイドバーやプロフィール下に、メールのご案内があります。
最後まで読んでくださって、ありがとうございます。
少しでも参考になったらうれしいです!
コメント