【双子ママ応援】家電の力をうまく借りよう!がんばりすぎない育児のススメ
こんにちは。
子育てオンラインカウンセラーのツインズママです。
双子育児って、毎日がジェットコースター。
気がつけば、うちの双子もなんと21歳!
でも、まだ高校生の下の子もいて、絶賛子育て続行中です(笑)
思い返すと、ほんとあっという間だったな〜と思うけれど、
子育て真っ最中の頃は、ただただ必死。
ごはん・お風呂・着替え・お片付け…すべてが2倍!
さらに下の子ができてからは、なんと3倍!
ほぼワンオペ育児で、「自分の時間なんて、どこいったの?」状態。
特に3歳までは、正直毎日が限界でした。
だからこそ、“家電の力”をうまく借りて、自分の心と時間を守るって大事なんです。
これは、あの頃の私にいちばん伝えたいこと。
今日は、
- 「当時あったらよかった…!」
- 「今あるとめっちゃ助かる!」
そんな家電たちをご紹介します。
1. 食洗機|ママの手を守る優秀アシスタント
毎日の食器洗い、ほんとに大変ですよね。
でも食洗機があると、夜のひと仕事がまるっと省略!
高温で除菌もしてくれるし、手荒れも減って助かります。
空いた時間は、ママの休憩や子どもとの時間に使いましょう。
2. 布団乾燥機|ふかふか+衛生面も安心!
おねしょや汗、急な吐き戻し…双子育児ではお布団のトラブルが日常茶飯事。
そんなときに頼れるのが布団乾燥機!
雨の日も関係なくふかふかになるし、
カビやダニ対策にも◎。
季節を問わず、大活躍しています。
3. ヘアドライヤースタンド|“あと1本手が欲しい”を叶える
実はこれ、私が子育て中に「欲しかった〜!」と思ったアイテム。
ヘアドライヤースタンドがあれば、
子どもの髪を乾かす時も、自分の髪を乾かす時も、両手が使えて本当に便利!
小さなお子さんが動き回る中でのドライヤータイム…
片手で押さえながら乾かすって、地味にストレスでしたよね。
今育児中のママには、ぜひ使ってみてほしいです!
4. あったら嬉しいロボット掃除機|でも片付け前提!
ロボット掃除機は、スイッチひとつでお部屋スッキリ!…なんですが、
床が片付いてないと使えないという小さな落とし穴も。
双子育児だと、ついおもちゃが散乱しがち。
導入前に「ロボが通れる床づくり」が必要になります。
うまくハマると、頼もしい相棒になりますよ。
5. 洗濯は「縦型+乾燥機」がおすすめ!
ドラム式洗濯乾燥機も人気ですが、
我が家では「縦型洗濯機+乾燥機」の組み合わせが大正解でした!
双子育児だと…
- とにかく洗濯物の量が多い
- 食べこぼし・泥汚れなど、強い汚れが多い
そんなときは、洗浄力に優れた縦型が頼りになります。
そして、別置き乾燥機で一気に乾かせば、干す手間もナシ!
まとめ|がんばらなくても、愛情はちゃんと伝わってる
家電を使うこと=サボること、ではありません。
「ママが無理せず笑顔でいるための仕組み」なんです。
ちょっと家電の力を借りて、
「今日も乗り切れた!」って思える1日を増やしていきましょう。
あなたはもう、十分がんばっています。
今日もお疲れさま。そして、ありがとう。
コメント